原産地表示厳密に コーヒー豆問題 吉井議員が主張(しんぶん赤旗)
時々共産党に共感をおぼえることがありますが、
このブログでは、恐らく初登場のしんぶん赤旗です。
コーヒーが好きであることはここでは何度か触れていますが、
これは完全に盲点でした。
日本国内で小売されている農作物は、国産のものも輸入品も、
国内の農薬基準で販売されているものと思いましたが、
こんな訳の分からないからくりで、検査をスルーすることができるなんて、
えらいザルやなぁと思いました。
幸い、スターバックスコーヒーでコーヒーを買うことなどほとんどありませんので、
そんなに心配はしていないのですが、
それでも、あさりとか海産物でも原産地呼称というか、どこで獲れたのかとか、
どこで水揚げされたのかなどで、工作されて有耶無耶みたいなこともあるので、
法律でしっかりと規制できるのならばして欲しいと思いました。
北朝鮮産のあさりでも、日本国内で一度砂浜に撒かれたら国産のあさり
みたいな、「なんでやねん!」なこともありましたし。
ただ、この赤旗の記事は自公政権時代の質疑のものでして、
今どのようになっているのかは、調べてみたいところです。
ひょうんなとこからコーヒー豆の原産地問題を発見しましたので、
コーヒー好きとして取り上げました。
国政で共産党に票を入れることなど絶対にありませんが、
地方自治ではうなずける点が多い共産党、
そして、国政でも結構頻繁に良質な質問を行う共産党、
簡単に無くなってもらってはそれはそれで困る不思議な政党だと思います。
あ、共産党の話ではなくて、
いつも僕がコーヒー豆を買っているお店
樽珈屋さんでも豆の原産地表示の話を
聞いてみようと思います。
2 commenti:
コーヒーの話と言われても共産党の方に目がいってしまいますよw
たしかに、共産党の言ってる事はマトモですよね〜。びっくりするくらい。
まぁ、日本で一番古い、歴史のある政党ですからね〜。ポジションは保守系左派というべきでしょうか。あとは保守系右派の政党が出来ればバランスがとれていいと思うのですが…
>だいさん、まいどです。
コーヒーの話をしたんですよw
毎日飲む大事な食と安全の話ですから。
ただ、共産党とも結構頻繁に
相性が良いんですよね。
まぁ困ったモンですが。
僕も「大日本愛国党」の出現を
願って止まないひとりです。
Posta un commento